KMAリトミックピアノ教室(水)クラス
小暮先生のお教室を紹介します♪
(金)幼児リトミッククラスのお姉さんクラスで、
少人数のグループレッスン!
リトミックもピアノも両方学ぶ事のできる
盛りだくさんの内容です。
今日は今年度4月から リトミックピアノコースに通ってくれている
お友達のレッスン風景をお届けします。
レッスンはいつもお鼻のスイッチを入れて出発!
ソルフェージュ力もだいぶ身に付いてきました。
高音と低音で聴こえてくる違うリズムを
聞き分けて動く 副リズムの活動の様子です。
右手と左手とで違う演奏をすることとなる
ピアノを演奏する際に大いに役立ちます。
読譜のレッスンもとても楽しんで
積極的に 参加をしてくれます。
この日初めて導入した曲のレッスン風景
今ではこんな長~いリズムだけの楽譜を
最後まで目で追える集中力もついています。
クラスでミニコンサートができるのも
グループレッスンならではのお楽しみ。
リトミックで培った自己肯定感で
弾きたい曲がバンバン上がってきます!
みんなの弾きたい曲を募り、
オリジナルの楽譜を作っています。
「リトルマーメイド」より
私はある大手の音楽教室で
グループレッスンをしていた時
お口でドレミを教えて楽しく歌ってから
ピアノを弾かせていました。
「読譜は大きくなってから!
今はお耳が発達する時です。」
という事が徹底された教育でした。
でもその、「大きくなってから…」 が
来ないお友達が多い事に悩む毎日でした。
楽譜が読めない子はまず自立ができません。
お母様が隣で音や弾きかたを教えてくれないと
弾く事ができないのです。
新しい曲が弾けるようになるまで
時間がかかるため、ピアノ嫌いになり
辞めてしまう原因にもなります。
そんな失敗指導経験をもとに、
このクラスでは
今の年齢ならではの楽しい読譜の学びかた、
興味づけ、そしてもちろん音感、リズム感も
身に付くというようなレッスンを
リトミックの力を大きく活かしながら
行っております。
大切なのは
「興味を持つこと」
「自分で考えること」
「やったことを認めてもらえること」。
注意して叱ってできるようになったとしても
“従っただけ”で
本当にできるようになったのではありません。
子供たちが笑顔いっぱいで
心から楽しめるレッスンを。
と、いつも心がけております。
4月から新規クラスの募集が始まります。
是非1度、遊びに来て下さい♪